
ペット好き必見! 日本国内のペットイベントまとめ
ペット好きの皆さんにとって、愛するワンちゃんやネコちゃんと一緒に楽しめるイベントはとても魅力的ですよね。\ ここ日本でもさまざまなペットイベントが開催されており、犬や猫はもちろん、小動物や爬虫類好きの方にもおすすめしたいイベントが目白押しです。
ペット関連のイベント情報・レポートをお届け!
ペット好きの皆さんにとって、愛するワンちゃんやネコちゃんと一緒に楽しめるイベントはとても魅力的ですよね。\ ここ日本でもさまざまなペットイベントが開催されており、犬や猫はもちろん、小動物や爬虫類好きの方にもおすすめしたいイベントが目白押しです。
愛犬と一緒に店内に入れる飲食店はまだまだ多くありませんが、テラス席だけなら同伴可能なお店はずいぶんと増えてきました。
旅行といえば楽しい半面、ペットを預けて離れ離れになってしまうどこか寂しいイベントでもありました。 ペットと泊まれる宿のポータルサイト「Pet宿.com」によると、1999年のサイト開設時には約170軒だった登録宿が、2019年現在では約800軒と5倍近くに増加。 最近ではペットと一緒に旅行を楽しむ人が増えているんです。
先日ご紹介した東京目黒のマイクロブタカフェ「Mipig Cafe」が3月1日ついにグランドオープン! さっそく遊びに行ってきたので、今回は写真を中心にマイクロブタたちの愛らしさをお伝えします!
少し前まで旅行に出かける際はペットホテル等にペットを預ける人がほとんどでした。 しかし、今ではペットと一緒に泊まれる宿も少しずつ増えてきて、もはや旅行はペットと楽しむものになりつつあります。
現在クラウドファンディングサービス「CAMPFIRE」で、海外で人気の超小型ブタ「マイクロブタ」と触れ合えるカフェを東京目黒にオープンするプロジェクトが注目を集めています。
こんにちは! ALMONDTALTです。 渋谷といえば「若者の街」という印象が強いですが、シンボルの秋田犬「ハチ公」を例にあげるまでもなく犬にゆかりのある街としても知られています。 そんな渋谷には「ドッグカフェ」を謳っていなくともわんちゃんと一緒に入れるおしゃれなカフェが多いことはご存知でしょうか?
「旅行に行くとき、ペットも一緒に連れて行きたい……」 そう思う飼い主さんも多いのではないでしょうか。 また、仕事の事情で遠方に引っ越さなければならなくなったという方もいらっしゃるはずです。 でも実際どれくらいお金がかかるの? 必要な条件は? など、意外と知らないペットの輸送についてまとめてみました。
ペットホテルといっても設備や値段もさまざまで、どこのホテルがいいか迷ってしまいますよね。 今回は都内にあるたくさんのペットホテルの中から、とくにおすすめのペットホテルを厳選してご紹介します。
こんにちは! ALMONDTALTです。 みなさんはお休みの日、わんちゃんとお出かけすることはありますか? 今回は東京、関東を中心にわんちゃんと行けるお出かけスポットを紹介します。
こんにちは! ALMONDTALTです。 ワンちゃんとのお散歩にピッタリの「井の頭公園」もある吉祥寺。 おしゃれなドッグカフェもたくさんあります。
ワンちゃんをのびのび走らせてあげたいけれど、公園などもリード無しでは散歩できないところが多いですよね。 そんな時は、ドッグランを利用してみませんか? 都内にはワンちゃんがのびのびと遊ぶことができるドッグランがたくさん。 今回は、都内のおすすめドッグランを8か所ご紹介します。
こんにちは! ブリーダーのALMONDTALTです。 ワンちゃんとキャンプへ行く場合、ワンちゃんのためのアイテムも準備が必要です。 犬種や小型犬か大型犬かによっても違いますが、ワンちゃんとキャンプをもっと楽しむための必需品をご紹介したいと思います。
水槽をひらひらと泳ぐ鮮やかな金魚たち。 ワキン、リュウキン、ランチュウなど、その種類は100種類以上とも言われています。 東京都内では金魚関連のイベントがたくさん開催されています。 今回は都内の金魚関連イベントを4つご紹介します。
毎年東京ビッグサイトで開催される日本最大のペットイベント「インターペット」。 今年2017年で7回目を迎え、ますます来場者も増えている印象です。
世間は空前の猫ブーム。 自宅で猫を飼えない人でも「猫カフェ」に行けば好きなだけ猫たちと触れ合えると人気を集め、どんどん新しいお店が増えている昨今。 吉祥寺駅周辺、徒歩10分圏内だけでみてもすでに猫カフェは3店舗もあります。
2016年1月9日~11日までの3日間、「パシフィコ横浜」で「ペット博2016 in 横浜」が開催されます。 ここでは1日目の現場の様子を簡単にレポートします!
いよいよ暖かくなってきましたが、この春にドッグランデビューをされる飼い主さんも多いのではないでしょうか。 今回はそんなドッグランでのマナーをご紹介。 ポイントを押さえて、愛犬と楽しいデビューを迎えましょう!