あなたのマナーは大丈夫? 春のドッグランデビュー!

いよいよ暖かくなってきましたが、この春にドッグランデビューをされる飼い主さんも多いのではないでしょうか。 今回はそんなドッグランでのマナーをご紹介。 ポイントを押さえて、愛犬と楽しいデビューを迎えましょう!
ドッグランデビューに必要なもの
まずドッグランの手続きの際には、一般的に下記のものが必要になります。
- 飼い主の身分証明書
- 1年以内に受けた3種以上の混合ワクチンの証明書
- 1年以内に受けた狂犬病予防注射の証明書
- 犬艦札
ほかに愛犬の写真などが必要な場合もあるので、ドッグランに行く前に忘れものがないか各自問い合わせてください。
押さえておきたいマナーポイント
ドッグランの前にしつけの確認!
登録を済ませたらいよいよドッグランデビューです。 その前に、愛犬のしつけ具合を確認してください。 「まて」「おすわり」などの基本的なしつけができているかなど、はしゃぐわんちゃんを抑制できるような関係を築いておくことが大切です。 ドッグランにはちいさなお子さんやほかのわんちゃん達もいます。 その中で皆が楽しく遊べるよう、最低限のしつけを教えておくのがベストです。 また、外でほかのわんちゃん達と遊ぶことに慣れていないので、その日の体調をみながらデビューする日を決めるのがベスト。 個々の性格にもよりますが、慣れないうちは飼い主さんが側につき、ボールなどで遊んであげるのが良いでしょう。 徐々にほかのわんちゃんとコミュニケーションがとれるよう、見守ってあげてください。
ドッグランごとのルール
押さえておきたいマナーポイント
そして、飼い主として守らなければいけないことの1つに、糞の処理があります。愛犬の糞は責任をもって拾い、指定の場所があればそこに捨てるか、ない場合はきちんと持ち帰るのがマナーです。 ドッグランによってルールがあるので、手続きの際などにしっかりと確認をしてください。
飼い主のマナー?
飼い主さんにとってはほかの飼い主さん達との交流も楽しみの1つですね。 会話に話が弾むのも良いですが、デビュー直後はなるべく愛犬を気にかけながら楽しんでください。 いざドッグラン友達ができて注意したいのが、飼い主さんに確認をせずにおやつをあげること。 わんちゃんによってはアレルギー体質の子もいます。 可愛くてあげたくなってしまいますが、口にするものに関してはきちんと確認を。
わんちゃん同士のけんか! どうする?
万が一わんちゃん同士がけんかを始めてしまったら、すぐに引き離しましょう。 それ以前にけんかにならないよう、不穏な空気が漂っていないかなども、気を配って遊んでください。 疲れている様子がみられたり、興奮状態が続くようなら1度休憩をするのが◎。
愛犬も飼い主さんもどきどきのドッグランデビュー。 基本のマナーをしっかり守って、楽しいコミュニケーションの時間を過ごしてください!
- Updated on 2025.03.16
- published on 2014.04.07