一人暮らしの人のためのワンコ講座

仕事を終え、疲れて帰ったら玄関まで駆け寄ってきてくれるワンちゃんがいればどれほど癒されるでしょう。 一人暮らしをしていて「ワンちゃんを飼おうかな」とお悩み中の方も多いと思います。
先に申し上げます。かなり難しいです。 しかし絶対に不可能でもありません。
ここでは一人暮らしでワンちゃんを飼う大変さと、その打開策をご紹介いたします。 ぜひご自身の覚悟の程をお確かめください。
それなりにお金が掛かる
ワンちゃんの購入費用(20万円程度)に始まり、
- 餌入れ
- ゲージ
- トイレトレー
- 首輪
- リード
- 爪切り
- 歯ブラシ
- シャンプー
- ブラシ
等の初期費用(3万~5万円程度)はもちろんのこと、
- 混合ワクチン接種
- 狂犬病予防接種
- フィラリア予防接種
- 去勢手術
- ペット保険
等の医療費(5万円程度)、
- フード
- トイレシート
- トリミング
等の費用(5000円程度)も毎月掛かります。 ペット可の賃貸マンションを探した場合、ペット不可のところと比べ、1.3~1.5倍ほどの家賃も必要になります。 さらに、お留守番させる際は冷暖房はもちろんのこと、照明もつけっぱなしにせざるを得ないことも少なくないでしょう。
ワンちゃんを育てるには、大きな病気等をせず、およそ平均の15年の天寿を全うしたとして生涯300万円以上の費用が掛かるといわれています。 先立つものはどうしても必要となります。 ご利用は計画的に。
将来のことも視野に入れる
犬種にもよりますが、ワンちゃんの寿命はおよそ15年程度。 15年先のことまで見通すのは難しいですね。
- 大きな病気に掛かってしまい、世話を続けられなくなるかも知れない……。
- パートナーとなる人が犬嫌いかも知れない……。
- 転勤等でワンちゃんの世話ができなくなるかも……。
あなたに何あった時にワンちゃんが被害者とならないよう、一人暮らしでも最低限ご両親に相談してみましょう。
しつけは意外と大変
一人暮らしでワンちゃんを飼う場合、時には「お留守番」が必要になります。 あなたが留守のあいだ吠え続けたり、家を荒らしては大変です。
しかし、ワンちゃんは一日およそ15時間程度睡眠をとります。 きちんとしたしつけさえできれば、お留守番のできないワンちゃんはいません。
根気強くしつけていく気持ちでいましょう。
散歩も必要
猫と違い、ワンちゃんには散歩も必要です。 毎日必須というわけではありませんが、最低でも2日に1度、30分程度は運動をさせてあげたいところ。 ぜひそれだけの時間を割く余裕は確保してください。
まとめ
さまざまな問題をご紹介しましたが結局のところ、
- さまざまな問題を想像する
これに尽きます。 ワンちゃんとの生活は決して楽しいことばかりではありません、 ペットショップで眺めるだけではわからないこと、道行くよそのワンちゃんと触れ合うだけではわからないことがたくさんあります。 いろいろなことを考えて、散々に悩んで、ぜひ素敵な飼い主になってくださいね。
それでは。
- Updated on 2025.02.11
- published on 2014.01.24