トリマーの愛読書は? おすすめ書籍5選!

トリマーといえば、人間の美容師同様に常に流行をチェックし、技術を身につけ、お客様に提供するとなかなか大変なお仕事ですが、そんなトリマーを支える情報源の一つに書籍があります。
インターネットが一般的になりいつでも新しい情報が手に入る時代ですが、そこでは手に入らない専門的な情報もあります。 ではトリマーさんたちがどんな書籍を参考にしているのか、人気があるのはどんな書籍なのか見てみましょう。
トリマー向け書籍5選!
トリマーのためのベーシック・ペット・カット
多くのトリマーさんが学校で学ぶにあたり一度は手にしたことがあるのではないでしょうか。 最も基本となるベーシックスタイルを中心に紹介されています。 連続写真が採用されており、手順をわかりやすく解説されていることが特徴です。 犬種別の被毛の特徴やポイントなど、トリマーとして知っておくべき内容が丁寧な解説でまとめられています。
勉強中の方を始め、基本に立ち返る時には手にしたい一冊と言えるでしょう。
トリマーのためのベーシックハンドブック
カットの仕方はもちろんですが、トリマーとして知っておきたい道具についての説明も丁寧に記載されていて、細かい写真による解説でも定評があります。 トリマーになるために勉強中の方が参考書として手にすることも多いようです。
初心者のための教本としてぜひおさえておきたい一冊ですが、中堅のトリマーさんでも十分に役立つ内容になっています。
トリマーのためのベーシック獣医学
獣医学というとややお固いイメージがありますが、毎日のように犬と触れ合うトリマーも最低限の知識はおさえておきたいですよね。 「トリマーのためのベーシック獣医学」ではトリミング時に遭遇する可能性の高い病気やサロン内での衛生管理の方法について、トリマーのために必要な知識をまとめた一冊です。 皮膚病や火傷など気をつけたい病気から消毒法、栄養学などまでを幅広く掲載しています。
流行をチェックするなら「雑誌」がおすすめ
参考書のように基礎を学ぶための書籍もありますが、流行をチェックするならやはり雑誌が適しているといえるでしょう。 情報に鮮度があり、今おさえておきたい流行のデザインがわかります。 また、新しいカット技術や道具の情報もチェックしておきたいですね。
trim(トリム)
トリマーさん必見の雑誌といえばtrimでしょう。 トリミングのおさえておきたいポイントを毎月特集しているので、購読することで自然に知識が増えていきます。
中にはお客様に説明するときに活用されているトリマーさんもいるとか。 言葉では伝えにくい仕上がりのイメージも写真を使用することでイメージしていただきやすいですね。 またトリミングだけでなく、接客のポイントなどトリマーの職業全般をサポートしてくれる内容ですので、トリマーさん必須のアイテムといえるのではないでしょうか。 写真が綺麗なことでも好評を得ているようです。
現在は隔月刊の偶数月5日発行です。毎号2,160円と雑誌としては若干お高いですが、内容は価格に見合う十分な情報量といえるでしょう。
ハッピー・トリマー
毎号ひとつの犬種にスポットを当てて犬種特集を行っており、基本から流行まで様々なカットスタイルを紹介するとともに、犬種特有のかかりやすい病気なども取り上げる徹底ぶり。
基本知識の充実はもちろんのこと、ベテランのトリマーさんにも十分な読み応えのある一冊です。 また独立開業など、経営に関する情報も多く掲載されており、「将来的には自分のお店を」と考えるトリマーさんにもオススメです。
現在は隔月刊の奇数月1日発行です。毎月2,268円とこちらも高価な部類ですが、価格に見合った充実感です。 残念ながらvol.100の発行をもって2019年に廃刊となってしまったようですが、一部現在でも手に入るものもあるようです。
トリマー書籍のまとめ
専門性の高い職種のため、数は豊富ではないかもしれませんが、いずれもボリュームのある良質な書籍です。 幅広く新鮮な知識を常に吸収し続ける意味でも、情報収集に努めたいものです。
- Updated on 2025.03.23
- published on 2016.05.14