トリミング予習編「目を養う」

犬の基本を学びなおしたり、最近のカットの流行を知ったり、目で見て、考えて、脳に刺激を与えましょう。

トリミング関連の雑誌を見る

犬種ごとのスタンダードは本当に頭に入っていますか? グルーミング教本を読み直して基本を見直す事によってバランスのとれた美しい形を表現しやすくなります。

Trimやハッピートリマーなどのトリミングの専門誌は技術的なノウハウや専門的な事が多く紹介されていて、購読するととても勉強になります。

カットスタイル集などは大きな誌面でおしゃれなスタイルを見ることができ、よりたくさんのインスピレーションを受けることができます。

ペットサロンやトリマーのインスタグラムを見る

近年、インスタグラムにカットスタイルをアップしているトリミングサロンが物凄く増えました。 誰でも閲覧、投稿できるため、今まであまり表に出てくることのなかった小さなお店や個人トリマーの方、海外のトリマーさんなど様々なトリマーさんの仕事を見ることができます。

また、現場の空気感まで伝わるようなトリミング風景の動画をみて勉強したり、コメント機能を利用して直接質問してみるのもいいかも知れません。

トリミングのセミナーに参加する

トリマーjpなどのトリマー情報サイトや、トリマー向け専門誌、各種SNSなどで参加者を募っているセミナーや勉強会があります。

有名講師の方のカットを自分の目で確かめられるだけでなく、実際にトリミングを体験できる時間もあったりと様々です。 分からない事をその場で直接質問できるのも大きなメリットですね。

さて、色んな方法で目を養ったら、次は実践です。

トリミング実践編「ブレない技術と客観的に見る力を養う」

目を養ったら、あとは兎にも角にもハサミの練習です。

ハサミはもう何年も持っているから」、と自分の腕を過信していませんか? 本当に自分のカットしたいようにハサミを動かせていますか?

確実に使いこなせる様にいま一度練習しましょう。

紙とペンで「デッサン」する

理想のカットの形は完璧に頭に入っていますか?

自分の目指すアウトラインをデッサンする事によってより深く頭にインプットされるため、迷わずハサミを動かせるようになり、表現力やカットスピードも格段に上がります

マズルの形ひとつ取っても、ほんの少しの角度の違いで大きく表情を変える事に気づくでしょう。

写真を撮る

トリミングした後のカット写真を撮って、見直してみます。 ファインダー越しに見るカットや印刷された写真で見るカット、肉眼で見ているカットと違いませんか?

写真に撮ると、自分のカットを客観的に見られるのでとても勉強になります。 目標にしているカットの写真と自分のカットの写真を見比べるのもいいと思います。

トリミング技術向上のためのまとめ

トリミング技術を向上される方法、いかがでしたか? とにかく地道な練習を積み重ねることはもちろん、常に向上心、探究心を持ち続ける事がなによりレベルアップの近道です。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

Recommended Articlesおすすめの記事